友人のデスクトップPCの動作がおかしく、いくつかの不審な症状があるということでした。一つはファイルの読み書きが異常に遅いこと、もう一つは突然再起動するとのこと。第一印象はRAMの初期不良かなと思ったのですが、Memtest64(以下にリンク)を4日走らせてもエラーは検出されなかったそうです。
https://en.wikipedia.org/wiki/Memtest86
次にCrystal Disk Mark(以下にリンク)でデータの読み書きの速度を調べました。データを読み込む速度が毎回ひどく違っているのに対し、書き込みの速度のほうが断然速くて安定しているという不可思議な結果でした。RAMではなくて、HDDの不良ですかね?私は彼に新しいHDDを購入するよう勧め、交換することで問題が解決するか試してみようと提案しました。
https://crystalmark.info/en/software/crystaldiskmark/
彼のオフィスに足を運んで、さっそくHDDを交換、Crystal Disk Maskでデータ転送速度を計測しました。その様子を眺めていて、ある奇妙な動作に気づきました。 ファイルを読む速度が、書く速度よりもひどく遅いのです (読み込み7.5分に対して書き込み2.5分、ファイルサイズは1 GBで5回の反復計測、その他のパラメータはデフォルト)。友人にお願いして、オフィス内の別のPCで同じ条件で速度テストをしてもらったところ、ファイルの読み込みは3分かかりませんでした。この時点で、可能性は低いながらこれはHDDが悪いのではなく、むしろSATAのコントローラー、端子、あるいはケーブルのどれかがまずいのかもしれないと、疑うべき対象を切り替える必要を感じました。
豪奢なガラス張りのPCのケースを開いて、マザーボードをチェックしました。基盤のプリントによれば、現在使用しているのはSATA6のポートです。とりあえずどれでもいいから別のポートにつないでみようと考えて、すぐ下にあるSATA5のポートにつないで起動、再度テストをしてみました。すると同じ条件のファイル転送に3分かからなかったのです。つまり問題が解決していたのでした。この時、そもそもSATA1-4がどこにあるのかも調べてみることにしました。 そのポートは巨大なグラフィックスボードの陰に隠れるように配置されており、接続するためにはグラフィックスボードを一度外さねばならないようでした。このマザーボードの詳細の確認を進めていくうち、面白いことを見つけました。実は、 SATA5-6はASMedia製ASM1061というコントローラーチップを使っているのに対し、SATA1-4はこのマザーボードのネイティブの構成である AMD X570 Chipsetに含まれるコントローラーチップを使っていたのです。
https://www.msi.com/Motherboard/MPG-X570-GAMING-PRO-CARBON-WIFI/Specification
SATA5のポートは問題なく使えるようでしたが、ASM1061につながっているSATA5-6のポートは全て使わないほうがいいと思いました。もしネイティブのSATA1-4が未使用なら、まずここから使うべきではないでしょうか。結局、2台のHDDをSATA1とSATA2に接続して最終テストを行い、問題が解決したことを確認しました。 これでランダムに再起動する問題も解決されたかどうかは今後時間をかけて検証することになります。